初めまして、私は30歳主婦です。
春に会社都合で退職をし、失業保険受給中です。
これを機に子どもを考えています。
先日、私が家計の見直しをしている中で主人と険悪になりました。
私は今
どうすべきか、アドバイスを下さい。
まずは我が家の家計をご覧ください。
○月給手取り 23万円
内訳
家賃 60000円
主人の保険料 15000円
義両親の保険料 15000円
私のガン保険料 3000円
ガス代 11000円
電気代 3300円
水道代二ヶ月分 7300円
携帯代2人分 17000円
食費 16000円
雑費 10000円
主人のお小遣い 20000円
主人の奨学金 14000円
義理叔父への借金返済 20000円
貯蓄 10000円
交際費 5000円
○ボーナス 年間 120万ほど
内訳
貯蓄 68万
主人へのお小遣い 12万
義両親へ仕送り 40万
○貯蓄
現在、私の口座に240万(内、40万は出産準備に。200万は子どもの為や病気など本当に困った時に使うつもりです。)
主人の口座には30万(全額、叔父への借金返済に当てます。)
今後は主人の年収から年間80万を目標に貯蓄していきたいと考えています。
ギリギリですが子どもが出来たらお金も今以上必要になるので、2人の内に貯金したいです。
これとは別に私の口座に残高が50万ありましたが、自分の医療保険料や国民年金を年間一括で払い残り半分です。
今年度の国民保険や所得税などもそこから支払います。
しかし残高ももう少なく、子どもが出来たらしばらく働けないので上記の私の年金や保険料が支払えません。
その為削れる所を考えて、携帯と保険料の見直しをしたいと言ったのです。
すると、
俺の家族に不満があるんだろ、
保険の営業が気に食わないだけだろ、
今のスマホが気にいらないんだろ、
と言われ喧嘩になり、黙りこんでしまいました。
確かに、義実家への援助がなければと思ってしまいます。
義両親に車の購入はまだかや孫のことを言われるととてもストレスです。
義両親への援助について、義弟と話しあっていないのも気がかりです。
お恥ずかしい話、私が退職するまで主人の収入や貯蓄を細かく把握しておらず、とても反省しています。
働きたいのですが、子どもが欲しいので主人は反対しますし、妊娠して会社にご迷惑を掛けるかもしれないし、お金はないしの繰り返しです。
私は今どうすべきでしょうか。
働いて、子どもはしばらく我慢すべきでしょうか。
長文で申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
春に会社都合で退職をし、失業保険受給中です。
これを機に子どもを考えています。
先日、私が家計の見直しをしている中で主人と険悪になりました。
私は今
どうすべきか、アドバイスを下さい。
まずは我が家の家計をご覧ください。
○月給手取り 23万円
内訳
家賃 60000円
主人の保険料 15000円
義両親の保険料 15000円
私のガン保険料 3000円
ガス代 11000円
電気代 3300円
水道代二ヶ月分 7300円
携帯代2人分 17000円
食費 16000円
雑費 10000円
主人のお小遣い 20000円
主人の奨学金 14000円
義理叔父への借金返済 20000円
貯蓄 10000円
交際費 5000円
○ボーナス 年間 120万ほど
内訳
貯蓄 68万
主人へのお小遣い 12万
義両親へ仕送り 40万
○貯蓄
現在、私の口座に240万(内、40万は出産準備に。200万は子どもの為や病気など本当に困った時に使うつもりです。)
主人の口座には30万(全額、叔父への借金返済に当てます。)
今後は主人の年収から年間80万を目標に貯蓄していきたいと考えています。
ギリギリですが子どもが出来たらお金も今以上必要になるので、2人の内に貯金したいです。
これとは別に私の口座に残高が50万ありましたが、自分の医療保険料や国民年金を年間一括で払い残り半分です。
今年度の国民保険や所得税などもそこから支払います。
しかし残高ももう少なく、子どもが出来たらしばらく働けないので上記の私の年金や保険料が支払えません。
その為削れる所を考えて、携帯と保険料の見直しをしたいと言ったのです。
すると、
俺の家族に不満があるんだろ、
保険の営業が気に食わないだけだろ、
今のスマホが気にいらないんだろ、
と言われ喧嘩になり、黙りこんでしまいました。
確かに、義実家への援助がなければと思ってしまいます。
義両親に車の購入はまだかや孫のことを言われるととてもストレスです。
義両親への援助について、義弟と話しあっていないのも気がかりです。
お恥ずかしい話、私が退職するまで主人の収入や貯蓄を細かく把握しておらず、とても反省しています。
働きたいのですが、子どもが欲しいので主人は反対しますし、妊娠して会社にご迷惑を掛けるかもしれないし、お金はないしの繰り返しです。
私は今どうすべきでしょうか。
働いて、子どもはしばらく我慢すべきでしょうか。
長文で申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
先に協力して一緒に頑張れるか聞かないで結婚したんでしょうか?
結婚前に話し合ったけど、旦那は今になって聞く耳ないという状況なんでしょうか?
私は結婚を意識する男性と付き合う時は話しましたよ。
知的障害の妹の面倒を見る為に将来は一緒に暮らす事や、両親は親戚と疎遠だから長女の私が老後全て面倒見る事や自分の病気など。
理解、協力が得られないなら好きでも別れる覚悟でしたが、今の彼が全て受け入れてくれたので一安心しています。
子供が出来た時の為に、お互いの教育に対する価値観をまとめる為に話し合いもしましたし、互いの両親に不都合が生じた時の対処の仕方など、色々話し合わないと私は怖くて結婚できません。
1番彼を信頼できたのは、私が入院・手術する際の対応でした。思いやりがとても有り難く感謝をしました。
彼とは価値観が違いますが、話し合ってお互い思いやりで解決してきました。
喧嘩もしますが、意見の交換が主な目的で収穫もありますし、お互い最低限の聞く耳を持っているから話し合いが成立します。
もし主さまが旦那さまと話し合いすら成立しないような関係なら、子供作るなんて怖いし、そんな人と一緒いるなんて大丈夫だろうか?とすら私なら考えてしまいそうです。
できることなら、旦那さまに聞く耳を持って話し合いに応じてもらうことは出来ないものでしょうか。
余所さまのことなので、別れろとは無責任に言えないし、それはお節介が過ぎるので躊躇われますが、
私なら話し合いすら成り立たない相手とは決別を考える。
と言わせて頂きます。
問題が起きてから話し合いも大事ですが、譲れないことや将来必ず訪れる困難なことは、ざっくりとでも方針や考えをある程度統一した方がいいと思いますよ。
他人が二人住んで夫婦です。話し合いは必須ですよ。
聞いてもらえるような話し方を何度も工夫して話す努力が必要だと思います。
結婚前に話し合ったけど、旦那は今になって聞く耳ないという状況なんでしょうか?
私は結婚を意識する男性と付き合う時は話しましたよ。
知的障害の妹の面倒を見る為に将来は一緒に暮らす事や、両親は親戚と疎遠だから長女の私が老後全て面倒見る事や自分の病気など。
理解、協力が得られないなら好きでも別れる覚悟でしたが、今の彼が全て受け入れてくれたので一安心しています。
子供が出来た時の為に、お互いの教育に対する価値観をまとめる為に話し合いもしましたし、互いの両親に不都合が生じた時の対処の仕方など、色々話し合わないと私は怖くて結婚できません。
1番彼を信頼できたのは、私が入院・手術する際の対応でした。思いやりがとても有り難く感謝をしました。
彼とは価値観が違いますが、話し合ってお互い思いやりで解決してきました。
喧嘩もしますが、意見の交換が主な目的で収穫もありますし、お互い最低限の聞く耳を持っているから話し合いが成立します。
もし主さまが旦那さまと話し合いすら成立しないような関係なら、子供作るなんて怖いし、そんな人と一緒いるなんて大丈夫だろうか?とすら私なら考えてしまいそうです。
できることなら、旦那さまに聞く耳を持って話し合いに応じてもらうことは出来ないものでしょうか。
余所さまのことなので、別れろとは無責任に言えないし、それはお節介が過ぎるので躊躇われますが、
私なら話し合いすら成り立たない相手とは決別を考える。
と言わせて頂きます。
問題が起きてから話し合いも大事ですが、譲れないことや将来必ず訪れる困難なことは、ざっくりとでも方針や考えをある程度統一した方がいいと思いますよ。
他人が二人住んで夫婦です。話し合いは必須ですよ。
聞いてもらえるような話し方を何度も工夫して話す努力が必要だと思います。
親が失業して失業保険受給も終わり、仕送りをしようと思って口座を聞いたらいらないと言われ、スーパーで使える商品券を金券ショップで買って送ると言うとそれもいらないと受け取ってくれようとしません。
年金受給まであと3年あるので仕送りしたいけど、なぜ受け取ってくれないのか不思議です。どういう援助の仕方がいいと思いますか?
年金受給まであと3年あるので仕送りしたいけど、なぜ受け取ってくれないのか不思議です。どういう援助の仕方がいいと思いますか?
親御さんには親御さんなりのプライドがあるんですよ。
子供に心配をかけるのを良しとしない親御さんなんでしょうね。
あなたとしては親御さんの事を思っての行為でしょうが、親御さんにはかえってあなたの気持ちがうれしい半面、重いのかもしれません。
ここは無理強いせずに、あなたの気持ちを一冊の通帳にして、その中に自分の送ろうと思っていた金額を毎月積み立てておくんです。
いつか親御さんに何かあってお金が必要になった時、きっとこの通帳が役に立ってくれると思いますよ。
それまではあまり親御さんのプライドを傷つけないであげてください。
あなたの気持ちはいつも親御さんを心配しているんだよ、ということをわかってもらうのに、まめに連絡をとるとか手紙を書くとかしてあげればいいと思います。
子供に心配をかけるのを良しとしない親御さんなんでしょうね。
あなたとしては親御さんの事を思っての行為でしょうが、親御さんにはかえってあなたの気持ちがうれしい半面、重いのかもしれません。
ここは無理強いせずに、あなたの気持ちを一冊の通帳にして、その中に自分の送ろうと思っていた金額を毎月積み立てておくんです。
いつか親御さんに何かあってお金が必要になった時、きっとこの通帳が役に立ってくれると思いますよ。
それまではあまり親御さんのプライドを傷つけないであげてください。
あなたの気持ちはいつも親御さんを心配しているんだよ、ということをわかってもらうのに、まめに連絡をとるとか手紙を書くとかしてあげればいいと思います。
病気で会社が休職扱いにしてくれる場合個人的に行う手続きはありますか。上司から治るのに時間がかかるなら1回リセットした方が良いのではと言われたのですが…。
失業保険は病気での退職の場合貰えるのでしょうか。又、会社には病気で休むのに辺り診断書は出してあります。当たり前の事ですが給料は休んで1ヶ月以上経ちますが貰っていません。治療にもお金がかかるので色々と不安です。失業保険を含めご存知の方教えて下さい下さい。
失業保険は病気での退職の場合貰えるのでしょうか。又、会社には病気で休むのに辺り診断書は出してあります。当たり前の事ですが給料は休んで1ヶ月以上経ちますが貰っていません。治療にもお金がかかるので色々と不安です。失業保険を含めご存知の方教えて下さい下さい。
退職しても失業保険は貰えます。実際、自己都合ですから、給付金の受け取りは数ヶ月先になります…。
自分に、今の仕事があい、完治後、復帰の意志がおありでしたら、上司に、傷病手足の請求について、お尋ねされてはいかがでしょう?
給料の何割か貰う事ができます。最長で一年半くらい可能だったと思いますが?
参考になればいいと思います(__)
自分に、今の仕事があい、完治後、復帰の意志がおありでしたら、上司に、傷病手足の請求について、お尋ねされてはいかがでしょう?
給料の何割か貰う事ができます。最長で一年半くらい可能だったと思いますが?
参考になればいいと思います(__)
失業保険の受給条件について。
失業認定申告に就労の有無を記入する欄があり、それを見て疑問に思ったのですが、、、
僅かでも働いたら、報告しないといけないんですよね?
例え収入を得てないとしても、申告していないと不正受給になる場合があるとか。
疑問に思ったのは、その線引きなんですが、
1.両親が自宅とは別の場所で経営している商店の仕事を無償で手伝った。
2.働いている家族の送り迎えをお駄賃をもらって引き受けている。
3.炊事・洗濯・掃除など我が家の家事全般を無償で引き受けている。
4.親が商売をしている自宅兼店舗の店番を無償で引き受けた。
5.フリーマーケットで不要品を大量に売って利益を得た。
6.家族が仕事に使っている車を無償で洗ってあげた。
7.安くで購入したもの、無料でもらったものをネットオークションで転売し収入を得ている。
この中で申告せずにいて、指摘されたとき不正と見なされるのはどれですか?
また、利益を得ていない行動に申告を必要とするのは何故なのでしょうか?
微妙な部分かと思いますが、よろしくご回答お願いします。
失業認定申告に就労の有無を記入する欄があり、それを見て疑問に思ったのですが、、、
僅かでも働いたら、報告しないといけないんですよね?
例え収入を得てないとしても、申告していないと不正受給になる場合があるとか。
疑問に思ったのは、その線引きなんですが、
1.両親が自宅とは別の場所で経営している商店の仕事を無償で手伝った。
2.働いている家族の送り迎えをお駄賃をもらって引き受けている。
3.炊事・洗濯・掃除など我が家の家事全般を無償で引き受けている。
4.親が商売をしている自宅兼店舗の店番を無償で引き受けた。
5.フリーマーケットで不要品を大量に売って利益を得た。
6.家族が仕事に使っている車を無償で洗ってあげた。
7.安くで購入したもの、無料でもらったものをネットオークションで転売し収入を得ている。
この中で申告せずにいて、指摘されたとき不正と見なされるのはどれですか?
また、利益を得ていない行動に申告を必要とするのは何故なのでしょうか?
微妙な部分かと思いますが、よろしくご回答お願いします。
失業給付の趣旨はご理解いただけいるとは思いますが、失業給付は働いている人たちが定年や倒産、自分の都合などで離職した場合に支払われる給付金です。
期間中は働かずとも数十万円貰える失業保険ですが、国民の生存権の保障のために存在し、次のような目的で成り立っています。
◆失業中の生活を心配せずに、新しい仕事を探すことに専念できます。
◆1日も早く再就職できるのを支援するための就職活動の資金になります。
◆職業教育訓練や専門学校などで働く能力を伸ばすための、必要な経費の支援になります。
◆定年後の再雇用で賃金が低下しても、会社を退職せずに済む援助金になります。
失業保険の給付には「就職しようとする気持ちと、いつでも就職できる能力があり、積極的に就職活動を行っているのにも関わらず、職業に就くことができない状態」という条件があります。
無償就労の範囲には、(1)家事(炊事、掃除、洗濯、縫い物、編み物、家庭雑事)、(2)介護・看護、(3)育児、(4)買い物、(5)社会的活動(ボランティア、献血、婦人活動、消費者活動、住民運動等)、がありますが、憶測になってしまいますが、その就労が求職活動の妨げになっていないかの見極めの為ではないでしょうか?
例えば、認定期間中すべてボランティア活動に費やしたとしたならば、『積極的に就職活動を行っていた』といえるのでしょうか?
ですので、無償就労を失業認定申告書に記載せずとも、HWで知る術はありませんから記述しなくても大丈夫かと思いますが、収入の有無にかかわらず・・・というのであれば記載したほうが無難かと思います。
また、失業給付の趣旨からも収入があったのならば記載の必要があるのではないでしょうか?
明確な回答になっていませんがすいません。
期間中は働かずとも数十万円貰える失業保険ですが、国民の生存権の保障のために存在し、次のような目的で成り立っています。
◆失業中の生活を心配せずに、新しい仕事を探すことに専念できます。
◆1日も早く再就職できるのを支援するための就職活動の資金になります。
◆職業教育訓練や専門学校などで働く能力を伸ばすための、必要な経費の支援になります。
◆定年後の再雇用で賃金が低下しても、会社を退職せずに済む援助金になります。
失業保険の給付には「就職しようとする気持ちと、いつでも就職できる能力があり、積極的に就職活動を行っているのにも関わらず、職業に就くことができない状態」という条件があります。
無償就労の範囲には、(1)家事(炊事、掃除、洗濯、縫い物、編み物、家庭雑事)、(2)介護・看護、(3)育児、(4)買い物、(5)社会的活動(ボランティア、献血、婦人活動、消費者活動、住民運動等)、がありますが、憶測になってしまいますが、その就労が求職活動の妨げになっていないかの見極めの為ではないでしょうか?
例えば、認定期間中すべてボランティア活動に費やしたとしたならば、『積極的に就職活動を行っていた』といえるのでしょうか?
ですので、無償就労を失業認定申告書に記載せずとも、HWで知る術はありませんから記述しなくても大丈夫かと思いますが、収入の有無にかかわらず・・・というのであれば記載したほうが無難かと思います。
また、失業給付の趣旨からも収入があったのならば記載の必要があるのではないでしょうか?
明確な回答になっていませんがすいません。
雇用保険と失業手当についてお聞きします。
雇用保険について教えて下さい。私の妻45歳は同じ会社に18年間パート(1年事の契約更新)で働いておりました。
毎月24日間出勤して手取りで16万ほど収入がありました。
今年の2月私が大病にかかり妻は看病の為に仕事をセーブして今まで月に24日出勤していたものを
月に8日程度に出勤日数を変更しました。出勤日数を減らした現在でも社会保険にも雇用保険にも
加入しております。
私の病気が思わしくない為、妻は18年間働いていた会社を来月退社する事になりました。
そこでお教え頂きたいのですが、この5か月間は妻は毎月8日程度しか働いていません。
雇用保険に加入しているのですが、この先妻は失業保険を貰えるのでしょうか?
また何らかの一時金みたいな物とかお金を頂ける事はないのでしょうか?
自分なりに調べたら失業保険は退職時前の6か月の給料が関係してくるみたいですし、
月に14日以上勤務してないとカウントもされないみたいな事が書いてあったような気がしております。
この先、妻は他で仕事を見つけ働く気でおりますが、今まで18年働いて社会保険も雇用保険も
収めていたのに失業保険は頂けないのでしょうか?
退職前6か月だけを基準とされそれ以前の18年雇用保険を払ってきたのに何も失業手当ても
何らかの一時金も頂けないのでしょうか?
どうかお教え頂き何か妻にすこしでも手当みたいなものが頂けるような事ができないか
皆様のお知恵をお貸して頂ければと質問させていただきました。
宜しくお願い致します。
雇用保険について教えて下さい。私の妻45歳は同じ会社に18年間パート(1年事の契約更新)で働いておりました。
毎月24日間出勤して手取りで16万ほど収入がありました。
今年の2月私が大病にかかり妻は看病の為に仕事をセーブして今まで月に24日出勤していたものを
月に8日程度に出勤日数を変更しました。出勤日数を減らした現在でも社会保険にも雇用保険にも
加入しております。
私の病気が思わしくない為、妻は18年間働いていた会社を来月退社する事になりました。
そこでお教え頂きたいのですが、この5か月間は妻は毎月8日程度しか働いていません。
雇用保険に加入しているのですが、この先妻は失業保険を貰えるのでしょうか?
また何らかの一時金みたいな物とかお金を頂ける事はないのでしょうか?
自分なりに調べたら失業保険は退職時前の6か月の給料が関係してくるみたいですし、
月に14日以上勤務してないとカウントもされないみたいな事が書いてあったような気がしております。
この先、妻は他で仕事を見つけ働く気でおりますが、今まで18年働いて社会保険も雇用保険も
収めていたのに失業保険は頂けないのでしょうか?
退職前6か月だけを基準とされそれ以前の18年雇用保険を払ってきたのに何も失業手当ても
何らかの一時金も頂けないのでしょうか?
どうかお教え頂き何か妻にすこしでも手当みたいなものが頂けるような事ができないか
皆様のお知恵をお貸して頂ければと質問させていただきました。
宜しくお願い致します。
推測で回答します。
雇用保険の求職者給付の基本手当(俗に言う失業手当)は、当然支給されますが、算定の基礎となる期間に関しては、特例が適用になるかもしれません。
支給額については、原則は質問者さんの考え方でよいのですが、特例として、対象家族を介護するため所定労働時間の短縮が行われた場合、休業開始前または所定労働時間の短縮が行われる前の賃金日額を比較して、高いほうを適用するとしています。
ただし、特定理由離職者か特定受給資格者に該当する者という条件があります。
特定理由離職者は主に労働者が更新を希望したにもかかわらず、契約の更新がなかった者、その他やむを得ない理由による離職と厚生労働省で認められる者。
特定受給資格者は解雇等により、離職した者。
これは、非常に解釈が広く、例えば離職以前の6ヶ月前と後で賃金の額が85%相当額を下回った場合も該当します。
また、事業者から退職を勧奨されたことによる退職も含みます。
いずれにしても、詳細はハローワーク等で聞いて下さい。
入院生活は大変かとは思いますが、奥様のためにも早く退院できるよう頑張って下さい。
雇用保険の求職者給付の基本手当(俗に言う失業手当)は、当然支給されますが、算定の基礎となる期間に関しては、特例が適用になるかもしれません。
支給額については、原則は質問者さんの考え方でよいのですが、特例として、対象家族を介護するため所定労働時間の短縮が行われた場合、休業開始前または所定労働時間の短縮が行われる前の賃金日額を比較して、高いほうを適用するとしています。
ただし、特定理由離職者か特定受給資格者に該当する者という条件があります。
特定理由離職者は主に労働者が更新を希望したにもかかわらず、契約の更新がなかった者、その他やむを得ない理由による離職と厚生労働省で認められる者。
特定受給資格者は解雇等により、離職した者。
これは、非常に解釈が広く、例えば離職以前の6ヶ月前と後で賃金の額が85%相当額を下回った場合も該当します。
また、事業者から退職を勧奨されたことによる退職も含みます。
いずれにしても、詳細はハローワーク等で聞いて下さい。
入院生活は大変かとは思いますが、奥様のためにも早く退院できるよう頑張って下さい。
関連する情報