思い悩んだ末、あまりにも苦しく、皆様の知恵をお借りしたく初めて利用します。

自分が人として有り得ない、100%悪いのは重々承知です。
知恵をお借りするも何も、そんなこと言う立場でもないですが、あまりに苦しくて。。。

私は失業保険の不正受給をしました。

そして履歴書に嘘をかきました。

短期で辞めた会社(正社員でしたので雇用保険入ってました)をかかず、その期間を直近のアルバイト歴(保険、年金とも入らず。)にしました。

嘘をついたまま、再就職をしました。
正社員です。

保険、年金の加入があります。

会社には直近のアルバイトの源泉徴収票、年金手帳コピーも提出します。

この度入社するのは30人以上なのですがやはり一人一人照らし合わすのでしょうか‥?
また‥やはりバレるのでしょうか?

今となっては採用して下さった会社の方はもちろん、本当いろんな方々への裏切り感にさいなまれて苦しいです‥
おかしくなりそうです‥

ただせめて会社にはバレずに何とか‥と思っている自分もいます。。

長くなりましたが、やはり分かってしまうのでしょうか?
また不正受給を後日自己申告でハローワークに行った場合はどうなるのでしょうか?(それも会社にバレるのか、また履歴はどうなるのか)などをお聞きしたいです。

どなたかお詳しい方、お願いです。教えて下さい・・・。
照合するかどうかは、会社によって違いますので、一概には言えません。

ハロワに自己申告すれば、受給金額を返還することになります。

いずれにせよ、今を乗り切っても、退職するまでずっとビクビクして過ごすのはつらいですよね。
今勤めている会社は失業保険に入っていません。

万が一を考え失業保険に加入したい旨を社長に伝えた所、
罵声を浴びせられ、拒否されました。

失業保険加入は社員の権利だと思っていたの
ですが、
会社は拒否出来るのでしょうか?
会社は拒否出来ませんよ。労働基準法で、社員が1名でも居たら、雇用保険に加入する様、強制です!

私も同様な事でもめています。

むこう3ヶ月の給与明細を持って、ハローワークへ行って下さい。

ハローワークの方から会社へ強制的に加入手続きをしてくれると、言っていました。

私は来週に行きます。

また、「有給休暇はありません!」と社長が言うので、調べました!

どんな会社でも有給休暇はあります!

但し、申請をして下さいね。

様式を作りました!

事前に休みたい日、休む理由を記入して、会社に提出します。

控えを頂きました!w

給与に有給手当がついていない時は、労働基準局へ証拠を持って行きます!

正直、スタッフは人財だよね(ーー;)

会社が伸びるのも、潰れるのも、人財によります。
失業保険の受給について質問です。
本日、失業保険の説明会に行ってきました。
説明会の中で不正受給についての話があったのですが、これは不正受給になりますか?

会社退職が12月25日。失業保険の申請をしたのは1月28日です。
会社を退職してすぐにアルバイトが決まりました。といっても常勤ではなく、月に1週間~10日ほどのバイトです。
失業保険の申請をした時に一ヶ月のうち数日バイトに行くと言う話も担当された方に言ったのですが、かまいませんよ、詳しくは説明会で話します。とだけ言われただけでした。
が、今日説明会を受けて帰ってきてからもしかして不正受給なんじゃないかと不安になってきました。
初回認定日は2月19日です。それまでにバイトが3日~4日ある予定です。
月のうち、10日ほどですがアルバイト契約みたいなのをしていて在籍はしています。
不正受給になるなら早く申請を取消したいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
アルバイトをしていることをちゃんと申告すれば、不正受給にはなりません。
ただ、収入によって基本手当(俗に言う失業手当)が減額されたり、
就業時間が長い(契約期間が7日以上・週労働時間が20時間以上・1週間に4時間以上)場合、基本手当に代わり基本手当の30パーセントである就業手当が支給されます。つまり、ちゃんと申告すれば、不正受給で3倍返しにはなりません。しかし、額は減ります。これは、収入があるのに、基本手当を全額支給すると過剰な保護になるということから、このようになっています。
パート(扶養内)での失業保険の給付について
先週、会社都合でパートを退職しました。
勤務期間はちょうど一年、週3回一日3~5時間ほどで月収が40000円程度でした。
この場合に失業保険を申請したとして、失業保険は給付されるのでしょうか?
会社都合だと待機期間なしで給付されるのはパートでも同じでしょうか?
突然の解雇だったので少しでも給付されるのでしたら申請したいと思うのですが…。

どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
その会社があなたを雇用保険に加入していたかどうかですね。
加入していたのなら離職票を持ってハローワークで手続きしましょう。
加入していなかったら残念ながら失業手当は貰えません。

補足:
給与明細に記載がなければ、その会社に問い合わせてみて下さい。
確定申告しないと、国民保険料や住民税は下がりませんか?
昨年3月末に退職しました。

4月から12月末まで、わずかな退職金と失業保険のほか、お手伝い程度のアルバイト料(数万)しか収入がありません。
国民年金、国民健康保険(34万)、住民税(15万)と、生命保険などは支払いましたが、無収入の私にとって
決して安い額ではありません。

今回確定申告をしなければ、来年度も同額の支払いをすることになるのでしょうか?
せめて健康保険料と住民税が少しでも下がってくれるとありがたいのです。

家族介護のため、申告に行く時間的余裕がないので迷っています

よろしくお願いします
失業保険以外の収入の源泉徴収票を全てそろえ確定申告しましょう
確定申告しないと前年の収入のまま計算されることもありますよ。
職安に手続きに行ったら勤続16年なのに失業保険がもらえる期間が90日間といわれました。
何ででしょうか?
毎月(入社当初~)、雇用保険引かれてましたか?。もし引かれていて90日なら変です。こんな言い方は…と思いますが、明細書には雇用保険分が天引きされていても、実際は入っておらず会社が~。という可能性もあります。引かれ始めたのが1~2年程なら仕方ないと思います。どちらにしても、雇用保険がどの程度・期間支払われているか確認してからが良いと思います。もし最悪な状況であったら、労働基準局・職安を通して、引かれてた分を返金してもらうといいでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN